【動画で簡単】みんな大好き!ハンバーグのおいしい作り方5選

スポンサーリンク

大人から子供まで好きな人が多いハンバーグ!今回はハンバーグのより美味しくなる作り方を動画で紹介しているものを厳選しました。ハンバーグ好きな方必見です。彼の、家族の、胃袋を掴んじゃいましょう!

ハンバーグの作り方動画5選

わかりやすく説明されているので料理初心者の人でも作ることができます。動画によって使う材料などが変わっているので、色々作ってみて、自分や家族に受けるものを探してみるのも良いですね。

[世界一のハンバーグ]料理初心者でも絶対失敗しない『極上ハンバーグ』の作り方

マッチョが料理を作る

料理を作る音も素晴らしく、きちんと材料をしっかり見せて作ってくれるので、料理初心者でも作りやすいと思います。マッチョの方が作っているのでところどころマッチョ語が出てきたり筋トレを始めたりするのでそれも見どころであります。

だれウマ/学生筋肉男飯

だれウマ【料理研究家】
料理・筋トレが大好きで日々没頭している24歳のだれウマです。 このチャンネルの名前である「だれウマ」には、「料理が苦手な方、ズボラな方など、誰もが失敗することなく上手に、そして美味しく作ることができるようなレシピ」といった思いが込められています。 このチャンネルでは誰でも簡単に作ることができる料理から少し本格的なも...

料理研究家が本気で作る「至高のハンバーグ」

あれを入れる!

バズレシピで有名なリュウジさんの至高シリーズのハンバーグです。至高シリーズでは普通の作り方より手間を少しかけてリュウジさんが本当に美味しい料理を紹介してくれています。
美味しくなるポイントもたくさん説明されているので、とてもわかり易いです。

料理研究家リュウジのバズレシピ

料理研究家リュウジのバズレシピ
料理のおにいさんリュウジです! ◆ホームページ【バズレシピ.com】→  ○ツイッター →  ○インスタ  → ●お仕事の依頼等はこちらまで → bazurecipe@gmail.com ※サブチャンネル 【リュウジの酒場探求記】 【リュウジの休肝日】 ~~書籍のお知らせ~~ 【ワンパンで面倒なし! フラ...

[チーズ溶ける]チーズinハンバーグの作り方。~オーブンで焼くハンバーグ!~

チーズがとろける

ハンバーグにチーズが入るだけで幸せ度がすごくアップするチーズインハンバーグのレシピです。ハンバーグをおいている時間も無駄にせずスープの作り方も紹介されていて、盛り付けもすごくおしゃれに紹介されています。

パーティーキッチン

Party Kitchen - パーティーキッチン
Party Kitchen(パーティーキッチン)は、「おいしい!たのしい!おもてなし」をテーマに、 「料理が好き!」「食べるのが好き!」 な方はもちろん、見ているだけ楽しめるようなお料理動画を配信しています♪ 料理へのコメント・リクエストもお待ちしております! Party Kitchen is based on th...

究極のふわふわハンバーグ!【絶品ハンバーグの作り方】

女の子が可愛く説明!

はるあんちゃんが明るく説明してくれて楽しく料理ができそうです。少ない材料でふわふわのハンバーグが作れます。スキレットでおしゃれにダブル焼きされているのが特徴です。

はるあん

はるあん
料理家兼動画クリエイターのはるあんです! 毎日のごはんレシピから、パン作り・お菓子作りまで♪ たくさんの「おいしい動画」お届けします。 きっとお腹が空いてくるはず...! *** ぜひ「チャンネル登録・グッドボタン」よろしくお願いします! *** オリジナルキッチンブランド「PicniKe(ピクニケ)」を プ...

大好きな人に作ってあげて!とっても簡単で美味しい『絶品愛されハンバーグ』

きのこたっぷりソースがおいしい

お肉をたっぷり使っていて大きいハンバーグを作っています。ソースにはたっぷりのきのこが使われていて、すごく良いです。少ない材料なので料理初心者でも作れると思います。

こっタソの自由気ままに

こっタソの自由気ままに【Kottaso Recipe】
自由気ままに楽しく動画を作ってます。 家庭でも作れる、簡単だけどとても美味しい料理のレシピを紹介してます。 色んな国の皆さんに日本料理の魅力や美味しさをお伝えして 実際に作って頂けたり喜んで頂けたらとても嬉しいです。

美味しいハンバーグづくりのおすすめの道具

ナツメグ

メーカー名:ギャバン

多くのハンバーグレシピに使われているナツメグ、ナツメグには肉の臭いを抑える作用があり肉の旨味を堪能できるので、少し入れるだけで本格的なハンバーグに近づくのでおすすめです。

ソフトパン粉

メーカー名:日清

ハンバーグのつなぎとして使われるパン粉です。肉だねの余分な水分や肉汁を閉じ込めてくれる作用があるため、柔らかくジューシーなハンバーグが出来上がります。肉だねがゆるいと思ったときでもパン粉で調節することにより美味しいハンバーグになります。

ぶんぶんチョッパー

メーカー名:K&A

ハンバーグに欠かせない玉ねぎを細かく切ってくれるぶんぶんチョッパー。手で切るのが大変で面倒な方や玉ねぎを切ると涙が出やすい方にはとても便利なアイテムです。

クックゼラチン

メーカー名:森永製菓

料理研究家リュウジさんのレシピで使われていた粉ゼラチンです、ゼラチンの保水力でハンバーグの中の肉汁を閉じ込めてよりジューシーに仕上がります。

おいしい牛乳

メーカー名:明治

牛乳もお肉の臭い消しになってくれます、主にハンバーグ作りでは予めパン粉と牛乳を合わせておいてパン粉をふやかせてお肉と混ぜ合わせやすくしてくれます。

ハンバーグの作り方

  • STEP1
    玉ねぎをみじん切りにする
    ハンバーグに欠かせない玉ねぎをみじん切りにします。パン粉をふやかせる場合はこの段階で牛乳と合わせておきます。
  • STEP2
    材料を混ぜ合わせる
    合いびき肉、パン粉牛乳、卵、塩コショウ、ナツメグを混ぜ合わせる。炒めた玉ねぎを粗熱をとって加える
  • STEP3
    ハンバーグの形を整える
    できた肉だねをハンバーグの形に整えて空気を抜く
  • STEP4
    フライパンに油をしき焼く
    表面が焼けたら水を加えて蓋をして5分から10分蒸し焼きにする
  • STEP5
    ソースを作る
    ハンバーグを取り出し残っている肉汁に赤ワイン、ケチャップ、中濃ソース醤油を入れソースを作る
  • STEP6
    完成
    ハンバーグに作ったソースをかけ完成

ハンバーグの作り方ポイント

玉ねぎを炒めたとき粗熱を取る

肉だねを練るときは手の温度でも肉の脂がどんどん溶け出してしまうので炒めたばかりの玉ねぎを入れてしまうとジューシーなハンバーグができなくなってしまう可能性があるので、しっかりと粗熱を取り、冷やしてから作るのが大切です。

空気抜きとくぼみをきちんとする

形を整えるとき、楕円形に丸めたら左右の手の中で軽く投げるような感じで往復させて空気を抜くようにします、空気が入っていると、崩れやすくなるのできちんと空気抜きをしましょう。また、くぼみをつけることはハンバーグに均等に熱を入れる際に必要になってきます。まんなかの部分は火が通りづらいのでくぼみをつけてあげることにより真ん中も日が通りやすくなるということです。

焼いたあとの肉汁もソースに

焼き上がったハンバーグを取り出して、フライパンに残った旨みたっぷりの脂や肉汁をソースを作る際にも活用しましょう。拭いたりする面倒がなくなりますし、美味しいソースが出来上がります。

ハンバーグは工夫次第で更に美味しくなる!

いつも作っているハンバーグでもレシピは色々あります、少しレシピを変えるだけで更に美味しいハンバーグができることでしょう。ハンバーグを研究して家族の胃袋を掴みましょう。
まずはナツメグをゲットすることがから始めましょう!