上手にプロテインを作る方法を動画で紹介。効果的な溶き方やプロテインクッキーの作り方までピックアップ!
動画内で使用しているおすすめプロテインも厳選しています。
筋トレやスポーツ後に美味しいプロテインを作ってみてください!
プロテイン作り方・アレンジ動画5選
難しい作り方ではなく、初心者でも簡単においしく作れる動画を厳選しました。
ホエイプロテイン100を使った作り方
わかりやすい字幕で要点を絞って解説しています。
メーカー公式の動画になるので、グロングのプロテインを最適な方法で作ることができます。
シンプルなプロテインの作り方を知りたい人におすすめの動画です。
GronG グロング
ビーレジェンドプロテインの作り方
シェイク、水の量、注意点など詳しく解説してくれる動画です。
こちらもメーカー公式の動画になります。
最適な作り方はもちろんですが、この方法は良くない!といった説明もあるのでとてもわかりやすいです。
プロテインの作り方が全くわからないという人におすすめです。
ビーレジェンド チャンネル
おすすめのプロテインの飲み方
パーソナルトレーナーによるプロテインの効果的な飲み方を解説している動画です。
ご自身の経験から最適な方法を紹介してくれるので、とても説得力があります。
自分の目的にあわせた飲み方を知りたい人におすすめです。
かいと【筋肉日記】
オーブン不要プロテインクッキーの作り方
簡単に美味しいプロテインクッキーの作り方を紹介している動画です。
パーソナルトレーナーの資格も持っているゆりさんが優しい口調で説明してくれて、とてもわかりやすい内容です。
プロテインを飲むのが苦手な人、プロテインに飽きてきた人、料理が好きな人におすすめです。
美ボディ#ゆり活Yuri
savasを使ったココアプロテインシェイクの作り方
大手食品メーカー明治とクラシルがコラボして手掛ける、プロテインを使ったレシピ動画です。
ちょっとしたアイデアと工夫で、いつものプロテイン激変します。
プロテインの味が苦手!という人におすすめです。
株式会社 明治
プロテイン作りにおすすめの道具
ホエイプロテイン100スタンダードココア風味1kg
メーカー名:GronG(グロング)
朝食の時や運動後、就寝前の摂取がより効果的です。
ホエイプロテイン そんなバナナ味風味 1kg
メーカー名:ビーレジェンド
起床直後やトレーニングの前後はもちろん、間食としても代用できます。
Gold Standard 100% ホエイダブルリッチチョコレート 907g(2lb)
メーカー名:オプティマニュートリション
本格的に筋肉を鍛えたい人におすすめです。
ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】1,050g
メーカー名:ザバス
プロテインの溶けやすさを追求した商品で、シェイカーはもちろんグラスやコップでも溶かすことができます。
プロテインシェイカー(500ml)黒(ブラック)1個
メーカー名:ザバス
握りやすさを追求した設計なので、手の小さな人でも握りやすくなっています。
プロテイン作りの流れ
-
STEP1シェイカーに水を注ぐ冷水や熱湯だとダマになりやすので、常温の水を注ぎます。
-
STEP2プロテインパウダーを水に加えるパウダーを先に入れてから水を注ぐとダマになりやすので、必ず水から注ぎます。
-
STEP3シェイカーの蓋を閉じる蓋が閉めにくい時は、一回逆に回すと締めやすくなります。
-
STEP4再度蓋がしっかりしまっているか確認する蓋がしっかりしまっていないと、液漏れの原因になります。
-
STEP5シェイクするシェイカーの中でプロテインをぶつけるような感覚でシェイクします。
-
STEP6摂取するシェイク後はなるべく早く摂取する。
プロテイン作りの注意点とポイント
必ず水を先に注ぐ
プロテインパウダーを先に入れてしまうと、シェイクするときにダマができやすくなってしまうので必ず先に水を注ぎましょう。
冷水や熱湯を注ぐのはNG
冷水や熱湯でシェイクするのもまたダマになりやすいのでやめましょう。
温度調節をしたい場合は、常温でシェイク後に調節しましょう。
作ったらすぐ飲みましょう
作った状態で長時間保存してしまうと雑菌などが発生しやすくなります。
摂取する直前に、摂取したい分だけ作り、すぐに飲みきってしましましょう。
プロテインはどこでも誰でも簡単に作れる!
プロテインを作るのに特別な工程がなくてもできることが分かりました。
プロテインが少し苦手という人にも、牛乳を使ってみたりといろいろな方法があるので、ぜひ一度作ってみて自分にあった方法を見つけてみてください!