石鹸って自分では作れないと思っていませんか?実は「苛性ソーダ」さえあれば、特別な道具がなくても個人でも家で作れるんです。ここではその作り方と注意点についてご紹介致します。
石鹸の作り方の動画5選
これらの動画は基本的な石鹸の作り方から、ちょっとアレンジされたものまでをご紹介しています。まずは基本的な作り方で作ってみましょう。
手作りマルセイユ石鹸の作り方
材料は、慣れてきたら数種のオイルを混合しますが、最初はシンプルなものにしています。
石鹸作りの基本、「マルセイユ石鹸」の作り方動画です。
マルセイユ石鹸とは、本来はエキストラバージンのオリーブオイル100%を使った、地中海が本場の石鹸です。とっても保湿力があるので肌がしっとりします。
mac-8 channel
チャンネル登録数5,630人(2020年8月現在)
ラベンダーとレモングラスの石鹸
オリーブオイル、ココナツオイル、パームオイル、そしてラベンダーの精油を使った夏にピッタリな石鹸作りの動画です。ドライのラベンダーなどを散らすとより一層、豪華になります。
おうちカフェ化計画
チャンネル登録数179人(2020年8月現在)
コールドプロセス製法 手作り石けん
基本中の基本。オリーブオイルとココナツオイル、スーパーでも買える材料でつくる基本の石鹸です。釜で煮ない製法なので、「コールドプロセス製法」と言います。
ソーピストひさこ
チャンネル登録数1,100人(2020年8月現在)
Soapmaking and Cutting the ocean wave, Handmade in Primadonna
食材をオイルで溶いてあとから流し込む、ちょっとデザイン性の高い石鹸です。「炭流し」の要領です。最初はちょっと難しいかも知れませんが、慣れると簡単にできます。
Etsuko Watanabe
チャンネル登録数3.4万人(2020年8月現在)
石鹸リバッチ。石鹸を溶かして型取る。ハンドメイドでインテリア芳香剤を作る。
もしも石鹸作りで失敗したら?特に冬期などは、石鹸作りを失敗することがあります。動画では100均の石鹸を使っていますが、失敗した石鹸でもリバッチして芳香剤にすることができます。
airamojoh2000
チャンネル登録数790名(2020年8月現在)
石鹸作りにおすすめの道具
深型ステンレスボウル
メーカー名:ナガオ
発泡スチロール箱
メーカー名:CHARM
温度計
メーカー名:シンワ測定
シリコン製モールド
メーカー名:Ever garden
電動ミキサー
メーカー名:dretec(ドリテック)
石鹸の作り方の手順
-
STEP1オイルと苛性ソーダ、水の分量を計っておく
各オイルと苛性ソーダ、水の分量を計る(ネットでオイル毎の苛性ソーダ必要量が計算できるサイトがある)
-
STEP2苛性ソーダと水を混ぜる苛性ソーダに水を混ぜる。発熱するので水で容器ごと冷やしておく
-
STEP3オイルを湯煎にかけるオイル類をボールごと大きな鍋に入れ、湯煎にかける
-
STEP4オイルを湯煎からおろすオイル類がだいたい42度くらいになったら湯煎から下ろす。
-
STEP5苛性ソーダを水から上げる苛性ソーダも発熱が収まったら水から上げておく
-
STEP6オイルに苛性ソーダを混ぜていく火からおろしたオイル類に苛性ソーダ水溶液を混ぜていく。トレースが出るまで(ポタージュスープ状にとろみがでるまで)泡立て器や電動ミキサーなどで混ぜる。
-
STEP71昼夜程度放置するトレースが出たら、牛乳パックやモールドなどの型に入れて1昼夜程度おく。
-
STEP8石鹸を型から出す固まった石鹸を型から出し、切り分けて40日熟成、乾燥させて出来上がり。
石鹸の作り方の注意点・ポイント
苛性ソーダを買う時は印鑑を持って
苛性ソーダはどこの薬局でも売っているわけではないので、あらかじめリサーチしたほうが賢明です。
私の経験から言うと、薬剤師さんがいる調剤薬局だと売っていることが多いです。購入時には、住所、名前、使用用途を記入し、印鑑を押します。
オイルや苛性ソーダを計るのが意外と大変
石鹸作りで意外と大変なのが、オイルや苛性ソーダを計っておくことです。特にオイルが何種類もあると、使用する苛性ソーダ必要量も変わってくるので計算サイトで計算しておきます。
また、苛性ソーダは劇薬なので目に入らないように、できればゴーグルやメガネなどをしましょう。それに、苛性ソーダに水を加えると発熱しますが、直接吸い込むとむせますので、マスクをするのがおすすめです。
なかなかトレースがでないと大変
石鹸と苛性ソーダ水溶液を混ぜていくと、トレースという、「もうこのくらい混ぜればいいよ」というサインが出ます。トレースは一種の「筋」で、混ぜていくうちにコーンポタージュ状になった頃に現れます。
しかし、使用するオイルによっては、なかなかトレースが出ない場合もあります。その場合は、ある程度妥協してまぜるのをやめましょう。トレースが出ていないからと言って、石鹸が固まらないことはありません。
まずは石鹸作りにチャレンジしてみましょう!
石鹸を自分で作ってみたいけど、どうも劇薬である苛性ソーダが怖くて踏み込めないという人も多いようです。
苛性ソーダはたしかに劇薬ですが、ちゃんとルールを守っていれば怖くありません。ナチュラルで化学物質が入っていない石鹸は、肌の弱い人にもとてもおすすめです。
まずは勇気を出して石鹸作りにチャレンジしてみましょう。