靴下で作れるとってもかわいいぬいぐるみ「ソックモンキー」の作り方を動画で紹介します。はじめて作る人でも失敗しないように、分りやすく作り方を解説している動画を厳選!世界に1つのソックモンキーを作ってみましょう!
ソックモンキーの作り方動画5選
かわいいソックモンキーが欲しいけれど作るのが不安という方でも安心して作れるように、作り方やコツを分りやすく解説している動画を厳選しました!
【 こいつカワイイ・夏休み宿題 】 ソックモンキー作ってみた~♪ 【 靴下で簡単工作 】
ソックモンキーを作る手順を写真とテロップで紹介していく動画。シンプルでどのように作るかイメージを掴みやすいです。
モゲモゲ
【DIY】靴下猿の作り方♪と子供たちの反応は・・・www
はっきり聞き取りやすいナレーションで、作っていく様子が分りやすい!プレゼントされた子供の反応が見れるのも面白いです。
こずちゃんネル。
【ソックモンキー🐵】コナンのEDに出てくるぬいぐるみの作り方【おのくん】 How To Make Sock Monkey
切断線を引いた時にどこのパーツになるのかを分りやすく見せているのがポイント。解説もとても分りやすいです。
えまちゃんねるこどものじかんEmma Channel Kids Time
靴下にゃんこの作り方
ソックモンキーの応用編「ソックキャット」の作り方を紹介。
ノーカットでとても丁寧な解説をしています!
okoni5
タビ友 Sock Catを作ろう
こちらもソックキャットの作り方紹介動画です。
ノーカットでナレーションとテロップも付いていて見やすく、概要蘭に材料や作り方の詳細説明があるのも助かります!
nof nof channel
ソックモンキー作りにおすすめの道具
レッドヒールソックス2足組 ソックモンキー用靴下 L茶
メーカー名:FOX RIVER
ネットで出てくるソックモンキーのデザインを作るのに最適!
手芸わた 300g
メーカー名:清原(KIYOHARA)
代用品として、使い古したストッキングやちぎったスポンジも使用可能。
裁縫セット ソーイングセット 裁縫道具 裁ちばさみ 糸切はさみ ネームタグ付き50点セット
メーカー名:NOREASE
このセットがあれば全部揃うので便利です!
100個入り さし目 さし鼻 手芸パーツ 6mm/8mm/9mm/10mm/12mm
メーカー名:CINECE
手袋いぬと靴下ざる
メーカー名:文化出版局
表紙の手袋いぬは簡単で可愛くておすすめです!
ソックモンキー作りの流れ
-
STEP1お好きな靴下と道具を準備靴下1足、中綿、目用ボタン、裁縫道具を準備します。
-
STEP2足部分を作る 準備靴下の片方を裏返して、かかと部分が上に向くように平らに置きます。
かかとから約4cm上の部分から履き口までの中央に横線を1本引きます。 -
STEP3足部分を作る 縫う中央の線からそれぞれ少し離した部分から履き口側へまっすぐ縫います。
履き口まで縫い終わったら丸く縫い返して、2つの袋を作ります。 -
STEP4足部分、胴体部分を作る わた入れ縫い目の間にある横線をなぞりつつ、約2cm余分にカットします。
縫い目が内側にくるようにひっくり返し、靴下全体に中綿を入れます。 -
STEP5足部分、胴体部分を作る 縫い付け足部分の詰め口を縫い付けます。
胴体部分の詰め口は、布端は内側へ少し折り返して縫い付けます。 -
STEP6もう片方の靴下でその他のパーツ作りを準備するもう片方の靴下を裏返して両手、しっぽ、口、両耳用の線を引きます。
引いた線に沿って靴下をカットします。 -
STEP7両手、しっぽ、口、両耳を作るそれぞれを足と胴体の時と同様に、裏返して返し口を残して縫います。
ひっくり返したら中綿を詰めて口パーツ以外は縫い閉じます。 -
STEP8それぞれのパーツの取り付けそれぞれのパーツを縫い付けます。
最後に目となるボタンを縫い付けて完成です。
ソックモンキー作りの注意点とポイント
穴が少し空いた状態になるように足を縫い付ける
足の縫い付けの時は、縫い付け後に中綿を入れるためのすき間を意識しましょう。
割りばしを使う事で中綿を奥までしっかり入れやすくなります。
口パーツは取り付けながら中綿を入れ直す
両手、しっぽ、両耳は中綿を入れてすぐ縫い付けてしまいますが、口パーツだけは縫い付けないまま胴体に縫い付けます。
縫い付けるタイミングでもう一度中綿を入れ直すと可愛く仕上がります。
パーツを取り付ける時は仮止めしてイメージを掴む
口を付けた後は両手、しっぽ、両耳を縫い付けますが、まずは全部のパーツを仮止めで付けてみて、完成後の状態を見ながら縫い付けていきましょう。
ソックモンキーは意外と簡単に作れます
裁縫の経験が少ない方でも、作り方を見ながら足と胴体さえ作ってしまえば簡単に可愛いソックモンキーを完成させられることが分りました。
同じ作り方でもそれぞれ表情が違っているのも面白いです。
世界に1つだけしかない、あなただけのソックモンキーをぜひ作ってみてください。