【動画で簡単】初心者でも車のタイヤ交換をDIYで楽にする方法を厳選!

スポンサーリンク

DIYで自動車のタイヤ交換を自分でやってみたいけどやり方がわからない!
そんな人のために、誰でも簡単にタイヤ交換ができる動画をピックアップしました。
動画内で使用している、おすすめの道具も紹介していきます。

自動車のタイヤ交換方法おすすめ動画5選

特殊な方法ではなく、誰でも簡単に交換できる方法を紹介している動画を厳選しました。

これで安心! JAFが教えるタイヤ交換方法

皆さんご存知JAFによる説明なので説得力抜群!

皆さんご存知のJAFによるタイヤ交換動画なので説得力が抜群です。

ジャッキの使い方や、ナットの締め方まで細かく説明してくれます。
タイヤ交換をあまりしたことのない人におすすめです。

jafchannel

JAF Channel
JAF(日本自動車連盟)の公式YouTubeチャンネルです。 JAFのサービス、交通安全への取り組みなど様々な情報を動画でお届けします。

【超簡単!タイヤ交換】重いタイヤでも楽にできる裏技と作業上の注意。

ちょっとしたコツで簡単にタイヤ交換ができる!

国家1級整備士によるタイヤ交換の動画です。

大きいタイヤなんかでも、ちょっとしたコツを知ってしまえば簡単に交換することができます。

少しでも楽にタイヤ交換をしたいと思っている人におすすめです。

Garage Life/高橋巨樹のガレージライフ

高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life
国家一級整備士の高橋巨樹が、車に関するいざという時に役にたつ情報・DIYなどを配信してます。 国家一級整備士。 整備士国家試験などの講師も務めている。 テキストだけに囚われない独自の指導には定評があり、多くの整備士を輩出させている。 また、自動車業界におけるサービス・商品を動画を活用し、ブランディングを行うYou...

自分でタイヤ交換する時に必要な道具と注意点

タイヤ交換に必要な道具がわかる!

タイヤ交換の手順がわからない!どんな道具を使えばいいかわからない!
この動画を見れば、失敗せずにタイヤ交換ができます。

はじめて自分でタイヤ交換をする人におすすめです。

藤沢一樹

藤澤一樹
Twitter:@kazu117f 直接きいてみたい事等あれば、ツイッターからどうぞ。コメントはなるべく読ませて頂いてますが、返信できない事もよくあります。全然返事来ないなと思ったらTwitterへ!

フロアジャッキでタイヤ交換の方法を解説

ステップごとの解説でわかりやすい!

タイヤ交換に必要な道具をふんだんに使い、交換方法を説明してくれる動画です。
各ステップごとの説明なのでとてもわかり易い動画になっています。
タイヤ交換はもちろん、道具マニアの人にもおすすめです。

ニューレイトン株式会社

ニューレイトン株式会社
カー用品メーカー【ニューレイトン株式会社】の公式チャンネルです。 商品の使い方や、安全な走行に役立つ知識など様々な情報をお届けします。 ■公式サイト:

タイヤ交換が捗る!5つのタイヤ交換工具レビュー

人気YouTuberによるタイヤ交換動画!

誰もが知っている、YouTuberによるタイヤ交換動画です。
タイヤ交換を少しでも楽に進められるような工具を、わかりやすく説明してくれています。
工具マニア必見です。

カズチャンネル

カズチャンネル/Kazu Channel
私が日常体験する事を中心に動画をアップ。私の体験をみんなで共有できたらなーと思ってます。

タイヤ交換におすすめの道具

油圧式フロアジャッキ2t EM-501

メーカー名:エマーソン

安心の1年保証付き!
軽自動車やコンパクトカーのタイヤ交換におすすめです。

タイヤ交換補助器具 タイヤリフター クルタピ丸 EM239

メーカー名:エマーソン

重いタイヤを持ち上げるのを補助してくれるすぐれ物!
付属のハンドルで高さを調節するだけで、ボルトの穴位置合わせが可能です。
一人での作業がとても楽になります。

電動インパクトレンチ AC100V

メーカー名:エマーソン

100V電源で使用可能な、インパクトレンチです。
ノンスリップ構造になっているので、ナットを傷つける恐れがありません。
パワフルに、そしてスピーディーにタイヤ交換ができます。

トルクレンチセット EM-29ソケット5個付

メーカー名:エマーソン

ソケットが5個付きなので、幅広い車種に対応可能です。
締め付けトルクを適切に調整することにより、必要以上なトルクで締め付けることを防止できます。

空気入れ 自動車・自転車用ポンプ ポンピィ レッド 1912

メーカー名:大橋産業

手動で自動車に空気を注入することができます。
タイヤ交換後に、わざわざスタンドなどに空気を入れに行く必要がなくなります。
いざというときのために、車に載せておくのもおすすめです。

タイヤ交換の流れ

  • STEP1
    交換するタイヤを出してくる
    交換するタイヤの近くに置いておきましょう。
  • STEP2
    サイドブレーキを引く
    ナットを緩める時にタイヤが回ってしまわないようにします。
  • STEP3
    ナットを少しだけゆるめる
    タイヤが地面に設置している状態で全箇所ゆるめます。
  • STEP4
    ジャッキアップ
    交換するタイヤ1箇所づつ上げていきましょう
  • STEP5
    1箇所づつタイヤ交換
    交換後はまだ仮締めでOK。
  • STEP6
    増し締め
    全部交換したら、地面に設置している状態で増し締めをして完了。

タイヤ交換のポイントと注意点

必ずサイドブレーキを引く

自動車の駆動方式によって、ジャッキアップした時に車が自重で動いてしまう!なんてこともありますので、注意が必要です。

締めすぎてナットやボルトを傷つけないように注意

ナットの締めすぎにより、ナットと工具が滑ってしましナットに工具が引っかからなくなってしまうこともあります。
そうなってしまうと、2度とナットがゆるめられなくなるので注意しましょう。

タイヤの進行方向に注意!

タイヤは種類のよって進行方向があるので注意が必要です。
万が一方向を間違えて取り付けてしまうと、タイヤの性能が十分に発揮されず思わぬ事故にもつながるので気をつけましょう。

タイヤ交換は誰でも簡単にできる!

タイヤ交換をはじめてやる人でも、ちょっとしたコツがわかってしまえば簡単に交換できます。
ただし、間違ったやり方をしてしまうと大事故にも繋がりますので、交換の手順とタイヤの方向には十分気をつけて作業をしてみてください!