トラベラーズノートの基本的なセットの仕方や、流行っているけどどんな風に使ったらいいかわからない、という方におすすめしたい、効果的で便利な使い方を動画でご紹介します。
トラベラーズノートの使い方・動画5選
ここではトラベラーズノートとは何か?それに関連してどんなツールがあるのか?またトラベラーズノートの楽しい使い方についてご紹介しています。
トラベラーズノート開封動画&セットアップ2020年版
トラベラーズノートを購入して、どのように革のバインダーにセッティングするかが描かれています。
白紙やグリッドなどのノートやシールなど数冊に分かれているのですが、それを連結バンドでどのように綴るといいのかがわかります。
動画のチャンネル名
登録者数:151人(2020年8月現在)
【手帳】本家トラベラーズノートにダイソーのCOORDIリフィル4冊をセットする
トラベラーズノートは素敵だけど高い!という人のために、DAISOのCOORDIシリーズのレフィルを使う方法です。
おこりんぼの日暮らし日記
Part2私流のトラベラーズノートの使い方(スクラップブック)
トラベラーズノートに旅先でゲットした包装紙やチケットなどを貼って思い出にする方法です。ビジュアル的にも良し!
REI
チャンネル登録数1,010名(2020年8月現在)
めちゃくちゃおすすめトラベラーズノート
トラベラーズノート愛用者がプライベートと仕事の使いわけ方を紹介。カスタマイズできるのが魅力です。
うろたんチャンネル
チャンネル登録数71人(2020年8月現在)
トラベラーズノートをカスタマイズしてみた
トラベラーズノートの中味のノートのみならず、コーナー金具やカシメ、クリップに至るまで自分好みにカスタマイズした様子を紹介。
airyplace
トラベラーズノート・セットアップにおすすめの道具
トラベラーズノート・方眼紙レフィル2冊セット
メーカー名:トラベラーズノート
アンティークレトロ調・日付年月日スタンプ
メーカー名:navire
トラベラーズノート・パスポートサイズ(キャメル)
メーカー名:トラベラーズノート
トラベラーズノート・リペアキット8色
メーカー名:トラベラーズノート
トラベラーズノート・パスポートサイズ用下敷き
メーカー名:和気文具
トラベラーズノート・セットアップの流れ
-
STEP1トラベラーズノート・表紙と中味のノートを購入するまずは革や厚紙表紙の表紙とノートの中味を購入
-
STEP2トラベラーズノート・方眼紙をセットまずはいちばん使いやすく使用頻度の高い方眼紙をセット。ノートを止めるには付属のゴムを使います。
-
STEP3トラベラーズノート・無地をセット絵を書いたり筆談に使う無地をセット
-
STEP4トラベラーズノート・罫線をセットスケジュールや日記風の文章を書きやすい罫線をセット
-
STEP5トラベラーズノート・横線をセットちょっとしたメモを書きやすい横線をセット
-
STEP6必要に応じてレフィルのポケットをセットレフィルのビニールポケットは半券などを入れておくのに便利
-
STEP7必要に応じてクリップやコーナー金具、ペンホルダーをセット書いた箇所に印をするのに便利なクリップ、コーナーが痛むのを防ぐ金具、そしてあると便利なペンホルダーをセット
-
STEP8必要に応じて下敷きをセット別売りの下敷きを使うと筆記性がよくなります。
トラベラーズノート・使い方のポイント
人の数だけトラベラーズノートがある
トラベラーズノートはひとつとして同じものはありません。人の数だけオリジナルのトラベラーズノートができるのが魅力です。
プライベートや仕事用など分けて使える
トラベラーズノートの中味はゴムで押さえてあるだけなので取り外しが効きます。そのため、仕事用の時は追加したり、プライベートの時は仕事用のを外したりできます。
スマホにはない味がある
現在は何でもスマホに入力すればスケジュールなどは済んでしまいますが、トラベラーズノートに旅の様子を貼ったり記入したりすることで、あとで見て楽しめます。
トラベラーズノートは不滅です!
今は何でもデジタル化しています。旅の記録もデジタルで味気も何もありません。こんな時代だからこそ、あとで眺めて楽しいアナログなトラベラーズノートが注目されるのだと思います。
いくらデジタルな世の中になってもトラベラーズノートはずっと生き残っていくと思います。