【動画で簡単】失敗しない激ウマ温泉卵の作り方動画5選

スポンサーリンク

温泉卵の簡単な作り方を動画で紹介!おすすめのアイテムもピックアップしました。温泉卵が作れたら料理のバリエーションも豊富になりますよ!とっても簡単に作れるのでぜひご覧ください。

温泉卵の作り方動画5選!

今回は電子レンジを使った時短レシピから、炊飯器や温泉卵専用器を使ったレシピ、またお馴染みのカップめん容器で作るちょっと変わった温泉卵の作り方を厳選ピックアップしました!これを見ればあなたも温泉卵名人!!

温泉卵を電子レンジ1分伝で簡単に作るレシピ

電子レンジで簡単!

電子レンジで調理時間約1分!耐熱容器に卵と水を入れて卵黄に穴をあけるだけ!!あとは電子レンジでチンするだけであっと言う間に温泉卵が作れちゃうんです。忙しい時におすすめ!

姫ごはん Hime-gohann Recipes

姫ごはん Hime-gohann Recipes
姫ごはんとは……材料は1人分! 少しの工夫でいつもの料理が「より、おいしく」「より、美しく」をモットーにした、 食べてキレイになれるごはんのレシピを作っています☆ 元エステティシャンで栄養士の和田良美が作る、 おしゃれでかわいい、女心をくすぐる盛り付けが自慢のレシピです☆ ☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:...

【温泉卵の作り方】簡単・時短・お手軽でぷるぷる!お湯に入れておくでけ!

お湯に入れておくだけ!

鍋に水1Lを入れ強火にかけ沸騰したら火を止めて、水200mlと卵を追加。そのまま15分放置するだけ!
15分たったら流水で1分冷やします。たったこれだけでの手間でぷるぷる温泉卵の完成です!!

おおたわ歩美のパパッと健康おうちごはん

ゆる自然派ママの健康おうちごはん
時短・かんたん!米粉・大豆粉・野菜・健康食品を使った身体にやさしい自然派レシピです。 料理本3冊の著者おおたわ歩美が作ります(^^)

簡単♡温泉たまごの作り方 火を使わないで作れます

カップ麺の容器で?!

なんとあのカップラーメンの容器を使って温泉卵が作れちゃうんです!カップ麺の容器に常温の卵を入れ熱湯を追加します。
容器に皿などで蓋をしたら18分間放置するだけ!!
簡単にぷるっぷるの温泉卵ができちゃいます!

お母さんはYouTuberかぼチャンネル

時短料理研究家のおうちで簡単レシピ♡かぼチャンネル
毎日が時短料理……

超簡単!炊飯ジャーで温泉卵2(たまご多めバージョン)

炊飯ジャーで沢山作る!

炊飯器の保温性を生かして一気に沢山の温泉卵を作ることができます!沸騰したお湯をと卵を炊飯器の中に入れ保温状態で15分間放置するだけ!動画では保温時間の違う3種類の温泉卵も紹介しています。

料理人 設楽の料理道場

料理人 設楽の料理道場
誰でも、お家でお店と同じような料理が簡単に作れるように! 料理の基本技術やコツをわかりやす動画にしています。   和食や居酒屋料理などがメインですが色々な家庭ではメジャーな料理のコツもお伝えします。 特に料理未経験者、初心者に、料理に興味のある男性にも分かりやすいように下処理なども丁寧に解説しています。 料理の楽しさ...

まろやか温泉たまご器で温泉卵作りにチャレンジ!

温泉卵器でかんたん!

ヒカキンさんが紹介するこちらの温泉卵専用調理器!
常温の卵を専用のトレーにセットしたらお湯を入れて20分待つだけ!楽しく使い方を説明しているので、お子さんも一緒に楽しく作れちゃう!!

HikakinTV

HikakinTV
HikakinTVはヒカキンが面白いものを紹介するチャンネルです。 ◆プロフィール◆ YouTubeにてHIKAKIN、HikakinTV、HikakinGames、HikakinBlogと 4つのチャンネルを運営し、動画の総アクセス数は150億回を突破、 チャンネル登録者数は計1800万人以上、YouTubeタレント...

温泉卵作りにおすすめの道具

まろやか温泉卵器

メーカー名:丸辰

熱湯を注いで待つだけで、手軽にとろ~り温泉たまごのできあがり!エッグスタンドに2個の生たまごを乗せ温泉たまご器にセットします。次に、沸騰した熱湯を適切な水位まで入れ、フタをして待つだけ!ラジウム鉱石から出るマイナスイオンや赤外線効果で温泉卵がまろやかになると言われています。

スティック温度計

メーカー名:タニタ

スティックタイプの温度計なので水分でもお肉でも幅広く温度を測ることが出来ます。丸洗いできる防水タイプでいつでも清潔!測った温度を記憶して表示するホールド機能付き。-50~250度まで測定可能なのであらゆる料理にも対応!オートパワーオフ機能付きで電源を切り忘れても安心。

キッチンタイマー

メーカー名:タニタ

大きな表示画面で見やすい!本体の背面にはストラップ穴とマグネットがついていて掛ける収納や冷蔵庫に貼り付けての収納もOK!立てられるスタンド付なのでキッチンに置いたり、勉強のタイマーとしても使えちゃいます!

竹串

メーカー名:やなぎプロダクツ

温泉卵を電子レンジで作る時の必須アイテム!温泉卵以外にも串焼き、調理用など幅広い用途に使える竹串です。口径2.5mmの焼き鳥サイズ。
調理用にも最適!串先がささくれにくい独自加工。

片手鍋

メーカー名:アイリスオーヤマ

ダイヤモンドコーティング採用でこびりつきにくく、丈夫で長持ち!
少ない油でもこびりつかないからヘルシーに調理を楽しめます。 汚れもするっと落ちるので、洗いものの時短にもつながります。 IH対応(IH200V、IH100V)。ガス火、オーブンでも使用出来ます。 ふたはガラス製で、調理のタイミングを逃がしません。

電子レンジで作る温泉卵の流れ

  • STEP1
    耐熱容器に卵を入れる
    ここに耐熱容器に卵をひとつ入れたら
    卵がかぶる程度の水をいれます。
  • STEP2
    卵の卵黄に穴をあける
    卵黄に数か所
    竹串やお箸を使って穴をあけます。
  • STEP3
    電子レンジ500Wで40秒加熱する
    電子レンジを500wにセットし、40秒加熱します。
    固まり具合が足りない場合は10秒づづ追加加熱します。
  • STEP4
    耐熱容器の水を捨てて完成!
    卵がお好みの固さに仕上がったら耐熱容器の水を捨てて完成です。

ぷるぷる温泉卵を作るポイント!

電子レンジで温泉卵を作る時は黄身に穴をあける

電子レンジであっという間に作れちゃう温泉卵。
時短で作りたい方におすすめです!ただ、卵黄に穴をあけていないと卵が破裂してしまう可能性があるので、ポイントとしてしっかり黄身に数か所穴をあけておく事を忘れずに!!

卵を常温に戻しておく

お湯で温泉卵を作る時にポイントになるのが卵の温度。
冷蔵庫から出したばかりの卵では調理時間が変動してしまう為、失敗の原因になりかねません。温泉卵をお湯で作る際は予め卵を常温に戻しておきましょう。

お好みの固さに調節

今回紹介したレシピで温泉卵を作る時、加熱時間や放置時間を調節すれば
お好みの温泉卵の硬さに仕上げることが出来ます。お湯に放置する状態では15分で生卵さの残るとろとろ具合に、18分から25分程度でぷるっぷるの温泉卵に!お好きな硬さの温泉卵が作れるようにLet’s チャレンジ!

温泉卵は簡単に作れる!

今回は温泉卵の作り方動画5選を紹介しました!
電子レンジで1分のお手軽調理法から、お湯に放置するだけや、炊飯器、専用器を使って簡単に温泉卵が作れるます。温泉卵が作れるようになったら、うどん、カレー、丼ものにも、ひとつ加えるだけでぐっと料理をグレードアップさせてくれちゃいます。是非お試しあれ!!