温泉卵の簡単な作り方を動画で紹介!おすすめのアイテムもピックアップしました。温泉卵が作れたら料理のバリエーションも豊富になりますよ!とっても簡単に作れるのでぜひご覧ください。
温泉卵の作り方動画5選!
今回は電子レンジを使った時短レシピから、炊飯器や温泉卵専用器を使ったレシピ、またお馴染みのカップめん容器で作るちょっと変わった温泉卵の作り方を厳選ピックアップしました!これを見ればあなたも温泉卵名人!!
温泉卵を電子レンジ1分伝で簡単に作るレシピ
電子レンジで調理時間約1分!耐熱容器に卵と水を入れて卵黄に穴をあけるだけ!!あとは電子レンジでチンするだけであっと言う間に温泉卵が作れちゃうんです。忙しい時におすすめ!
姫ごはん Hime-gohann Recipes
【温泉卵の作り方】簡単・時短・お手軽でぷるぷる!お湯に入れておくでけ!
鍋に水1Lを入れ強火にかけ沸騰したら火を止めて、水200mlと卵を追加。そのまま15分放置するだけ!
15分たったら流水で1分冷やします。たったこれだけでの手間でぷるぷる温泉卵の完成です!!
おおたわ歩美のパパッと健康おうちごはん
簡単♡温泉たまごの作り方 火を使わないで作れます
なんとあのカップラーメンの容器を使って温泉卵が作れちゃうんです!カップ麺の容器に常温の卵を入れ熱湯を追加します。
容器に皿などで蓋をしたら18分間放置するだけ!!
簡単にぷるっぷるの温泉卵ができちゃいます!
お母さんはYouTuberかぼチャンネル
超簡単!炊飯ジャーで温泉卵2(たまご多めバージョン)
炊飯器の保温性を生かして一気に沢山の温泉卵を作ることができます!沸騰したお湯をと卵を炊飯器の中に入れ保温状態で15分間放置するだけ!動画では保温時間の違う3種類の温泉卵も紹介しています。
料理人 設楽の料理道場
まろやか温泉たまご器で温泉卵作りにチャレンジ!
ヒカキンさんが紹介するこちらの温泉卵専用調理器!
常温の卵を専用のトレーにセットしたらお湯を入れて20分待つだけ!楽しく使い方を説明しているので、お子さんも一緒に楽しく作れちゃう!!
HikakinTV
温泉卵作りにおすすめの道具
まろやか温泉卵器
メーカー名:丸辰
スティック温度計
メーカー名:タニタ
キッチンタイマー
メーカー名:タニタ
竹串
メーカー名:やなぎプロダクツ
調理用にも最適!串先がささくれにくい独自加工。
片手鍋
メーカー名:アイリスオーヤマ
少ない油でもこびりつかないからヘルシーに調理を楽しめます。 汚れもするっと落ちるので、洗いものの時短にもつながります。 IH対応(IH200V、IH100V)。ガス火、オーブンでも使用出来ます。 ふたはガラス製で、調理のタイミングを逃がしません。
電子レンジで作る温泉卵の流れ
-
STEP1耐熱容器に卵を入れるここに耐熱容器に卵をひとつ入れたら
卵がかぶる程度の水をいれます。 -
STEP2卵の卵黄に穴をあける卵黄に数か所
竹串やお箸を使って穴をあけます。 -
STEP3電子レンジ500Wで40秒加熱する電子レンジを500wにセットし、40秒加熱します。
固まり具合が足りない場合は10秒づづ追加加熱します。 -
STEP4耐熱容器の水を捨てて完成!卵がお好みの固さに仕上がったら耐熱容器の水を捨てて完成です。
ぷるぷる温泉卵を作るポイント!
電子レンジで温泉卵を作る時は黄身に穴をあける
電子レンジであっという間に作れちゃう温泉卵。
時短で作りたい方におすすめです!ただ、卵黄に穴をあけていないと卵が破裂してしまう可能性があるので、ポイントとしてしっかり黄身に数か所穴をあけておく事を忘れずに!!
卵を常温に戻しておく
お湯で温泉卵を作る時にポイントになるのが卵の温度。
冷蔵庫から出したばかりの卵では調理時間が変動してしまう為、失敗の原因になりかねません。温泉卵をお湯で作る際は予め卵を常温に戻しておきましょう。
お好みの固さに調節
今回紹介したレシピで温泉卵を作る時、加熱時間や放置時間を調節すれば
お好みの温泉卵の硬さに仕上げることが出来ます。お湯に放置する状態では15分で生卵さの残るとろとろ具合に、18分から25分程度でぷるっぷるの温泉卵に!お好きな硬さの温泉卵が作れるようにLet’s チャレンジ!
温泉卵は簡単に作れる!
今回は温泉卵の作り方動画5選を紹介しました!
電子レンジで1分のお手軽調理法から、お湯に放置するだけや、炊飯器、専用器を使って簡単に温泉卵が作れるます。温泉卵が作れるようになったら、うどん、カレー、丼ものにも、ひとつ加えるだけでぐっと料理をグレードアップさせてくれちゃいます。是非お試しあれ!!