あたりめの簡単な作り方を動画で紹介!
イカのさばき方から乾かし方まで、動画を参考にすれば誰でも簡単に真似できます。
あたり作りに必要な道具も紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
あたりめ・一夜干しの作り方動画5選
天日干しから家の中で乾燥できる方法など、自宅の環境にあわせて真似できる動画を集めました。これなら出来そうと思える動画がみつかるはず!
動画を観ながら、あたりめ作りにチャレンジしてみてください。
ヤリイカを一夜干ししたら最強のおつまみになったwwww
はじめてイカをさばく方でもわかりやすい動画☆
天日干しではなく、ドライヤーで乾かすため、外でイカを干せない方にもおすすめです。
TOMIKKU NET
開いて、浸けて、干すだけ!誰でも簡単に作れる、激ウマ本格的アオリイカの一夜干し教えます!
釣りをされる方にはお馴染みのアオリイカ☆
たくさん釣れたけどどうしようって思ったときに、参考になる動画です。手順が丁寧で、すぐに真似できます。
きじはたこ
手作りスルメイカの作り方を紹介。お酒の肴にイカが?
お店で売っていいるような、本格的なあたりめを自宅で作る動画です。
完成まで約1週間かかりますが、乾燥過程もアップしてくれているので、参考にしながら作ってみてください。
キャンプだボーイ
スルメイカ 船上でさばいて干す! 沖干しの作り方
船釣りが好きな方は、ぜひ真似してほしい動画です。
新鮮なイカをすぐにさばいて、すぐに干す。贅沢なあたりめです。
つり人チャンネル
誰でも簡単♩イカの一夜干し(日中干し)の作り方
干物用ネットをつるせる場所が確保出来る方におすすめです。
外なら匂いに敏感なかたも、抵抗なくおいしいあたりめが作れちゃいます。
Premium K’s TV
あたりめ作りにおすすめの道具
パール金属 ひもの干し網3段
メーカー名:パール金属
キッチンバサミ 料理ばさみ 分解 食洗機対応 フィットカットカーブ
メーカー名:PLUS
包丁だと内臓を切ってしまったり、滑ったりするので、はさみの方が使いやすいです。
エリエール 超吸収キッチンタオル 4R(50カット)
メーカー名:大王製紙
おいしいあたりめを作るには、水分をしっかり拭き取ることが大切です。
やなぎプロダクツ 竹串15cm
メーカー名:やなぎプロダクツ
伯方の塩
メーカー名:伯方の塩
せっかく手作りするなら、塩もこだわってみるのもおすすめです。
あたりめ作りの流れ
-
STEP1漬け汁を準備する粗塩で5〜6%の食塩水を作っておく。
-
STEP2イカを開くイカは耳を下にして置き、イカの胴体の中心に包丁を入れて開いていきます。キッチンバサミを使うと簡単です。
-
STEP3イカの軟骨を切るイカの足の中心(目と目の間)に包丁を入れ軟骨を切ります。
-
STEP4余分な物を取り除くイカの目や口を取ります。
-
STEP5内臓をとるイカの内臓を傷を付けない様に、ゆっくり耳の方から剥がしていきます。
-
STEP6塩水につける一度水洗いし、ヌメリや汚れを落とし、漬け汁に20〜30分ほどつけます。
-
STEP7天日干しするしっかり水分を拭き取り、ザルや網など通気性のよいものに乗せて天日干しします。この時、そのままだと身が丸まってしまいますので、串を使って開いた状態を保つようにします。
-
STEP8自分好みに乾燥させ完成1日干せば一夜干し、3日~7日ほど干せば完全に水分が抜けスルメになります。
おいしいあたりめを作るポイント
水分はしっかり拭き取る
塩水に漬け込んだ後は、干す前に表面についた水分をキッチンペーパーでしっかりふき取ります。
表面に水分が残っていると、いかの乾燥が遅れてしまい腐敗の原因となってしまいます。
気温の高い日は冷蔵庫で乾かす
気温の高い状態では雑菌の繁殖が早く、腐敗が進みやすくなります。
暑い日は、冷蔵庫で乾燥させてください。
冷蔵庫で作る時はざるに並べて、ラップをかけずに冷蔵庫の冷気口付近に置いてください。
乾かすときは串をさす
開いたイカをそのまま乾燥させると、丸まってしまいます。
均等に乾かなくなってしまいます。
竹串を使って丸まらないようにとめておきましょう。
自宅でも簡単にあたりめは作れる
初めはイカのさばき方など、不安に思うこともたくさんあると思います。
動画を参考にして、挑戦してみたら意外と簡単にできます。
自分で作るあたりめは、市販の物より格別においしいですよ♪
一夜干しから本格的なあたりめまで、色々な味を楽しんでみてください。