【動画で簡単】誰でも簡単に水廻りの詰まり解消!ラーバーカップの使い方

スポンサーリンク

自宅で誰でも簡単にラバーカップが使えるようになる動画を厳選しました。
ラバーカップを
上手に使ってトイレや排水溝の詰まりを直すコツやおすすめのアイテムも紹介!
ないと困るけどなかなか使う機会が少ないからいざ使うときに使い方がわからない!という方も多いはず。
今回の動画を参考に上手にラバーカップを使えるようになりましょう!

ラバーカップの使い方動画5選

たまにしか使わないからうまく使えない!いざ使おうとしたときに上手に使えないと困りますよね?誰でも簡単にラバーカップが使えるようになる動画を厳選しました。参考にしてみてください。

トイレ便器 つまりの直し方 (ラバーカップで詰まり抜き)

字幕付きでわかりやすい!

トイレのつまり解消法を簡潔に説明してくれる動画です。
簡潔な説明ですが、コツやうまく行かないときの対処法をわかりやすく説明してくれます。

jisyukanri

jisyukanri
建物、建築物を自分自身で管理することを「自主管理」と言います。 自分自身の家を自分で管理、修理を行う方法をご紹介しています。 また、アパート、マンションの管理を大家さんが自ら管理することも自主管理と言います。 自主管理している大家さんの為に、管理に必要な知識を動画として配信しています。 ウェブサイト もご覧くださ...

ラバーカップの使い方(トイレのつまり取り)

実演でわかりやす!

ラバーカップの種類から用途、使い方までとてもわかりやす解説をしてくれる動画です。
ちょっとした工夫や注意点まで細かく説明してくれるので、一度も使ったことのない方は必見です。

YAMAZAKIチャンネル

YAMAZAKIチャンネル
総合環境用品メーカー山崎産業株式会社のYouTubeチャンネルへお越しいただきありがとうございます。

DIY 素人でも出来る! 台所の詰まり解消方法

排水管のつまりを解消!

台所の排水溝が詰まってしまってもラバーカップが使えます。
実際に詰まってしまった排水溝で実演をしてくれているので、とてもわかりやすい動画です。

DIYをするコージンちゃんねる

DIYをするコージンちゃんねる
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

お風呂 ユニットバス 浴室排水口 つまり(ラバーカップ編)

お風呂のつまりを解消!

お風呂の排水口が詰まっても、ラバーカップが使えます。
字幕付きでとてもわかり易い動画になっていますので、すぐにでも詰まりを解消したいという方におすすめの動画です。

jisyukanri

jisyukanri
建物、建築物を自分自身で管理することを「自主管理」と言います。 自分自身の家を自分で管理、修理を行う方法をご紹介しています。 また、アパート、マンションの管理を大家さんが自ら管理することも自主管理と言います。 自主管理している大家さんの為に、管理に必要な知識を動画として配信しています。 ウェブサイト もご覧くださ...

ラバーカップがうまく押せない時のコツ

ラバーカップがうまく押せない方必見!

ラバーカップを使いたいのにうまく使えない!
水回りのプロがそんなお悩みを解消してくれます。
プロによるちょっとしたコツをわかりやすく解説してくれる動画です。

水の110番救急車公式チャンネル

水の110番救急車公式チャンネル
緊急の水漏れやトイレつまりならお任せ。 いつもエリア内で作業していますので、ご連絡をいただいたらすぐお伺いします。 ご相談は無料ですので、お気軽にお電話ください。 電話:050-3000-4096

おすすめのラバーカップ

トイレ つまり取り ラバーカップ

メーカー名:山崎産業 

ケース付きで収納にも困らないラバーカップです。
和式・洋式ともに使うことができるタイプなので、汎用性も抜群です。

 パッコンバー ケース付

メーカー名:アムテック

従来の形とは一味違うのが特徴のラバーカップです。
特殊なゴムを採用しているので、軽い力で簡単に詰まりを解消することができます。

ラバーカップ ケース付き

メーカー名:日本クリンテック

和洋兼用のラバーカップになります。
トイレだけではなく、お風呂・洗面台・屋外の水道まで対応可能で、カバーの開閉がワンタッチで簡単で衛生的なのも特徴です。

洗面台、台所 排水溝ポンプ

メーカー名:ルイギス

ラバーカップに見えない外観がとても印象的な商品です。
外観に目を奪われてしまいますが、機能も十分!およそ10秒ほどでつまりを解消することができます。
メンテナンスも簡単で、漂白剤をスプレーして水で流すだけでお手入れ完了です。

デイリークリーン  ママカップ

メーカー名:山崎産業

非常にコンパクトなラバーカップです。
洗面台や、シンクでの使用をメインで考えている方におすすめのラバーカップです。
コンパクトかつリーズナブルな価格ですが機能は十分です。

ラバーカップ使用時の流れ

  • STEP1
    養生をする
    どうしても周りに汚水が飛び散りますので、前もって養生はしておきましょう。
  • STEP2
    ラバーカップを水につける
    ラバーカップがゴム部分が全部浸かるくらいまで、水位を調整しましょう。
  • STEP3
    作業開始
    この時ラバーカップを押すのではなく、引くように作業しましょう。
  • STEP4
    バケツで流す
    作業が終わったらレバーで流すのではなく、まずバケツで水を流し水が流れるか確認しましょう。
  • STEP5
    ラバーカップのお手入れ
    水洗いをして、天日干しをしておきましょう。

ラバーカップを使うときのポイントと注意点

水の飛び散りには注意

ラバーカップは水の中で引いてつまりを解消しようとしますので、どうしても水の飛散は避けられません。
大きめのビニール袋の中心に小さめの穴を開け、そこへラバーカップの棒を通してカバー代わりとして使用することである程度の飛散は避けられます。

ラバーカップは引くときに力を入れる

ノコギリやなんかもそうですが、押すときに力を入れて使用する道具が多い世の中ですが、ラバーカップは引くときに力を入れましょう。
ゆっくりラバーカップの先端が潰れるまで押し込んで、排水管のつまりを引き出すようなつもりで使ってみましょう。

ラバーカップが押せないときのコツ

どんなに頑張ってもラバーカップが押し込めないときもあるかと思います。そんなときは、持ち手の部分を少し傾けて押し込んでみましょう。
色んな角度で押し込んでいると、どこかの角度で必ず押し込める角度があります。

ラバーカップは簡単に使うことができる

ちょっとしたコツをつかめば誰でも簡単にラバーカップは使うことができます。今回の動画を参考に皆さんもいざというときの備えをしておきましょう。