自分でスーツケースの車輪を交換する方法を動画で紹介!
旅行や出張で、なくてはならないスーツケースの車輪が壊れてしまったら困りますよね?
上手に交換するコツやおすすめのアイテムも紹介します。壊れたら買い替えちゃってる!という方は必見です。
スーツケース車輪の交換方法動画5選
いざ車輪が壊れたときに自分で交換がしたい!車輪が壊れただけでまだまだ使えるスーツケースを買い換えずに自分で修理できたらいいですよね?誰でも簡単に車輪の交換ができる動画を厳選しました。
スーツケース修理/プロが教えるタイヤ交換手順【DIY】
業者に交換を依頼すると数万円かかってしまいます。
そこでホームセンターで入手可能な材料と道具でリーズナブルに交換ができてしまう方法をわかりやすく解説してくれます。
じゃーきーハガキ職人の日常
【DIY修理】スーツケースのキャスター(車輪)を格安に自分で修理する方法
とにかく安く交換したい!といった方におすすめの動画になります。
材料の入手方法などもわかりやすく解説してくれていますので、初心者でも簡単に交換できます。
自給自作 DoItMyself
プロの技!スーツケースのキャスター交換
スーツケース修理のプロがどのように交換の作業をしているか紹介してくれる動画です。
プロの技をしっかり研究して自分で交換するときの参考にしてみましょう。
rkobohonbu
スーツケース キャスター交換 タイヤ修理 キャリーバック・キャリーケース車輪 修理 wheelie bag, roller bag caster , wheel exchange repair
交換するにあたってどんな道具が必要なのか、どんな部品が必要なのかをわかりやすく解説してくれます。
交換方法はもちろんですが、道具の使い方のコツなども説明してくれます。
cscmoto
キャリーバック車輪取り替え(キャリーケースタイヤ交換)
大手通販サイトAmazonで購入できる車輪でタイヤ交換を解説してくれる動画です。
分解するときに使用するドリルの種類も紹介してくれるので、何を準備していいかわからない方必見です。
gokun Channel
スーツケースタイヤ交換におすすめの道具
静音シリーズ用交換タイヤキット
メーカー名:JunYon
値段もリーズナブルなので初めてタイヤ交換をするときは選んでおいて間違いないです。
コードレス振動ドライバードリル
メーカー名:ボッシュ
付属のバッテリーはあらゆるボッシュ製品に対応しているのも魅力の1つです。
鉄工用ドリル刃セット
メーカー名:GREATTOOL
専用ケースも付属なので紛失の心配もありません。
金属切断用鋸
メーカー名:Z
また、切る際に出る音もおさえられているので騒音を出せないような場所での作業にも適しています。
ウォーターポンププライヤー
メーカー名:ツノダ
スーツケースのタイヤ交換の流れ
-
STEP1支柱を切断車軸とキャスターの間にノコギリを入れて切断します。このとき金物用のノコギリを用意するようにしましょう。金物用のノコギリは木工用と違い押して切断できるので注意が必要です。
-
STEP2車軸を外すノコギリで切断したバリに注意をして、指先を切らないようにしましょう。
-
STEP3車輪を交換する自分で選んできたタイヤと車輪ホルダにガタが大きい場合は、ワッシャを追加で購入しガタが少なくなるまで調整しましょう。
-
STEP4車軸を締め付ける最後に確実に車軸をナットで締めて完成です。
スーツケースのタイヤ交換のポイントと注意点
車軸を切断するときのコツ
車軸は大抵の場合鉄製のものが採用されています。鉄を切断することになれていない方はとても苦労する作業だと思います。
まずノコギリは鉄工用のものを準備しましょう、そして刃を車軸に当てて押すときだけ力を入れて切断していきましょう。想像より簡単に切断できます。
タイヤのガタつきは無くしましょう
寸法をあらかじめ測定してからタイヤを入手したのに、いざ取り付けてみたらガタがあった!ということもあると思います。そんなときはタイヤ購入時に薄めのワッシャーも同時に入手しておきガタどりに使いましょう。
ガタがあるまま使用しますと、またすぐに故障してしまう原因にもなりますので注意です。
電動工具を使用するときの注意点
電動ドリルまたは充電ドリルで車軸を飛ばす場合は絶対に手袋を使用しての作業はやめましょう。手袋が電動ドリルの回転部に巻き込まれてしまうと大怪我に繋がります。
実際にドリルを当てて切削するときは、ドリルを間欠的に回転させて作業をしましょう。連続で回してしまうとドリルの刃の寿命も縮みますし、車軸が焼き付いてしまい切削できなくなってしまう恐れもあります。
スーツケースのタイヤは誰でも簡単に交換できる
ちょっとしたコツをつかめば誰でも簡単にスーツケースのタイヤは交換できます。今回の動画を参考にみなさんもお気に入りのスーツケースを長く使えるように修理しながら大事に使っていきましょう。