誰でも簡単にできる可愛い折り紙メダルの作り方を動画で紹介。運動会や頑張ったときのご褒美にプレゼントしたら喜ばれること間違いなし!
上手に作るコツやおすすめのアイテムも紹介。
メダルの作り方動画5選
可愛いメダルを作ってプレゼントしたい!自分でメダルを作って喜んでもらえたら嬉しいですよね?バラエティ溢れる作り方動画を厳選しました。
運動会に最適なメダルの作り方
運動会のプレゼントに最適なメダルの作り方を解説してくれる動画です。必要なものは折り紙とハサミとリボンテープとボンドだけ、手先があまり器用でない方でもとても簡単に作ることができます。
ふじこせんせいchannel
子供と一緒に楽しくメダルを作る方法
保育士、作業療法士によるメダルの作り方解説動画です。
紙コップと折り紙、リボン、画用紙、テープがあれば簡単に作ることができます。動画の後半では、このメダルがどのような場面で使えるかも解説してくれます。
いくかつ
本格的なメダルの作り方を解説
お店で売っているもの?と勘違いしてしまうほど本格的なメダルの作り方を解説してくれます。
写真を入れることができるので、プレゼントにしても喜ばれること間違いなし。
Uber BookWorm
プロによるメダルの折り方解説
折り紙一枚でメダルを折る方法を紹介してくれる動画です。
おりがみのプロが一つ一つゆっくりと折り紙の折り方を紹介してくれるので難しそうなメダルでも簡単に折れるようになります。
おりがみ畑の作り方 Katsuhisa Yamada
大人気!すみっこぐらしのメダルの作り方
すみっこぐらしのメダルの作り方解説動画です。
運動会や、お手伝いのあとのご褒美などに子供たちへプレゼントしたらテンションが上がること間違いなし!
おもちゃ箱
メダル作りにおすすめの道具
たっぷり使える1000枚おりがみ
メーカー名:エヒメ紙工
ご家庭にこのセットさえあればお子さんから大人まで満足に使用することができます。
両面サテンリボン
メーカー名:IainStars
両面サテンリボンで高級感があり、メダル作りはもちろん子供の髪飾りや装飾まで幅広く使用することができます。
スティックのり
メーカー名:プラス
紙にのりを塗るときシワにならずに均一に塗ることができるので、紙で工作をするときにおすすめです。
万能はさみ
メーカー名:プラス
とてもリーズナブルなのに日曜大工からクラフトまで幅広く使用できます。
クラフトパンチ
メーカー名:カール事務器
メダル作りの装飾はもちろんですが、ウェディングシャワーの作成などにもおすすめです。
メダル作りの流れ
-
STEP1折り紙を準備する折り紙の表裏に気をつけましょう。
-
STEP2折り紙でメダルを折る動画などを参考に好きな形のメダルを折りましょう。
まずは簡単に1枚で作れるものを選びましょう。 -
STEP3装飾をするクラフトパンチを使い装飾を貼り付けましょう。
-
STEP4リボンを付ける(首飾り)メダル本体の中心にのりでつけます。
このときリボンの先端がクロスするようにつけましょう。貼り付けたら再度クロスした部分をマスキングテープで貼り付けます。(長さは、子供で約80㎝・大人で約100㎝) -
STEP5メッセージを書く送る相手に心を込めてメッセージを書いて完成です。
メダル作りのポイントと注意点
出来上がりをしっかり想像する
いざ出来上がったら折り紙の白地のほうがメインになってしまった!といったケースも多いと思います。作り始める前にしっかり出来上がりをイメージして折り紙の表裏を決めましょう。
折り紙は正方形のものを使う
メダルを作るときはできる限り左右対称のものを作るほうが出来上がりも美しいので、長方形の折り紙などを使用するのはやめましょう。
必ず正方形のものを使用し左右対称の美しいメダルを作りましょう。
保護テープを貼りましょう
リボンや装飾を貼り付けるのにテープやのりでなくホチキスを使うときには芯の部分に保護テープを貼るようにしましょう。
芯がむき出しのままだと指などに刺さり怪我をする可能性もあるので注意をしましょう。
オリジナルメダルは誰でも簡単にできる
手先が器用でない方でも、ちょっとしたコツをつかめば簡単に可愛いオリジナルメダルは作れます。今回の動画を参考に皆さんも可愛いメダルを作ってみましょう。