【動画で紹介】ぽっこりお腹を簡単に解消!逆腹筋のやり方5選

スポンサーリンク

気になるお腹周りに効果的な逆腹筋のやり方を動画で紹介。これからダイエットをしたい方、特にお腹周りを改善させたい方は参考になります。
効率的に鍛える方法やおすすめの道具も紹介!ダイエットをしたいと思っているけどはじめの1歩が出ない方必見です。

逆腹筋やり方動画5選

最近テレビで紹介されて話題の逆腹筋のやり方動画を厳選しました。毎日コツコツ続けることで驚くような結果が出るので皆さん御覧ください。

一日たったの10回3セットするだけで体が激変!

自分にあった方法が見つかる!

逆腹筋のやり方、呼吸法などわかりやすく解説してくれる動画です。
とても簡単な腹筋法ですが、それでも腰が痛くなってしまう方のために腰痛の方用のやり方も解説してくれます。

40代からの動ける体チャンネル

40代からの動ける体チャンネル
アラフォーからは筋トレよりストレッチ!ダイエット成功のヒケツは頑張らないで緩く継続すること💕 パーソナルトレーナー、整体師、コーチングカウンセラーの3つの顔を持つ私が皆さんのお悩みを解決します 痛みや疲れで好きなこと諦めていませんか? まだまだ、ちょっとしたコツで体は生まれ変わりますよ あの頃に戻れるっ 体が変われ...

逆腹筋の正しいやり方を紹介!

リスクが少ない!

整体の先生が独自の理論で正しい逆腹筋のやり方を解説!いつものやり方で痛みなどを感じている方は必見!リスクが少なく大きな効果が見込めるのでおすすめです。

矢上真吾の楽しみながらカラダを鍛えるチャンネル

運動のコツ、教えます 矢上真吾
毎週火曜・金曜20:00更新 ~運動のコツ、教えます~ 鍼灸整体院院長・スポーツトレーナー 元Jリーグ・ヴァンフォーレ甲府トレーナー(2004~2013) テニス日本リーグトレーナー(2014,2015) タッチラグビートレーナー(2015,2022) ライフセービングトレーナー(2022~) 日本ライフセービング...

やり方と注意点をわかりやすく解説

筋肉の動かし方に着目!

どこの筋肉にどのような意識をすればよいかをわかりやすく解説してくれます。普通の腹筋との違いや効果がどのように出るかを理論的に説明してくれるので、1回1回のトレーニングへの気持ちの持って行き方が変わります。

藤井筋トレチャンネル

藤井筋トレチャンネル
こんにちは 藤井です! 約7年間、世界6カ国展開のパーソナルジムでトレーナーとして活動し そのジムの社長として経営者としての視点も持ちながら現場に立って指導にあたる。 その中で2000人以上の方のダイエットの成功と その後リバウンドしない継続できる指導をし もうダイエットに悩まない人生をすべての人に提供してきまし...

効果が倍増する逆腹筋を紹介!

効果的に逆腹筋!

通常の逆腹筋を改良し効果を10倍にしてしまう方法を紹介してくれます。効果が倍増するのにやり方はとても簡単!短期間で大きな効果を求めたい方は必見です。

Mote Fitnessモテフィット

よしあきのサブチャンネル【元モテフィット】
ダイエットコーチングで最高の結果を量産します。

逆腹筋におすすめの道具

トレーニング用マット

メーカー名:アディダス

アディダスのロゴがひときわ目立つトレーニングマットです。特殊な加工ににより摩耗しにくく厚さも10㎜と丈夫です。持ち運び用のストラップ付きなのでいつでもどこでもトレーニングをすることができます。

ヨガマット

メーカー名:YUREN

厚さ10㎜で耐久性の高くトレーニング機器をのせても大丈夫!
サイズも185㎝×90㎝と大きいので、背の高い方が横になっても十分な商品です。

エックスマット

メーカー名:マンドゥカ

わずか5ミリのトレーニングマットですがクッション性は抜群です。クローズドセル構造で汗などの水分を浸透させず、マットに細菌が繁殖するのを防いでくれます。

トレーナーマット

メーカー名:スキルズ

エリートアスリートのための筋力強化ガイドがプリントされているマットです。コンディションの回復や怪我のリスクを減らすことを目的に開発されました。

ヨガマット

メーカー名:Active Winner

形状記憶加工がされており、広げたときに気になってしまうシワなどが早く元の形になる機能が便利です。サイズ厚みともに一般的なサイズで持ち運び用のストラップも付属しています。

逆腹筋の流れ

  • STEP1
    足を開く
    大体肩幅くらいに足を開くようにしましょう。
  • STEP2
    足の指を浮かせる
    できる範囲で床から浮かせてみましょう。
  • STEP3
    両手で頭を支える
    天井に向かって姿勢を正すイメージで頭を支えましょう。
  • STEP4
    上体を後ろに反らす
    息を吸いながら反らしきったところで5秒キープしましょう。
  • STEP5
    元に戻る
    息を吐きながら元の姿勢に戻しましょう。
  • STEP6
    10回3セット
    できる限り毎日このセット数を行いましょう。

逆腹筋のポイントと注意点

簡単だからこそ無理をせず!

従来の腹筋運動に比べ逆腹筋はとても簡単で何回でもできてしまいます。しかし上体を後ろに反る動作が腰に負担を全く与えないわけではありません。無理に反らしすぎたり回数を増やすことはせず、毎日決まった回数をこなすようにして体に異変を感じたときは無理せず体を休めるようにしましょう。

反る姿勢を意識する!

上体を反らす時にお腹を前に突き出し後ろにひっくり返るような反らし方はやめましょう。
後ろ斜め上に上体をあげて、お腹の筋肉をのばすような感覚で逆腹筋を行いましょう。

呼吸法が大事!

ただ上体を反らしていても実は効果はあまりありません。上体をそらす動作に加えて、正しい呼吸法を行うことで大きな効果が得られます。
上体を反らす時にゆっくりと息を吸って反らしきったところで息を止めてキープします。上体を戻すのとともに息をゆっくり吐きましょう。

逆腹筋は誰でも簡単にできる

ちょっとしたコツと注意点を知ることで誰でも簡単に逆腹筋ができます。みなさんも毎日続けることで理想の体型を手に入れましょう。