丈が長いスカートやズボンのサイズ調整に使われる縫い方として有名なまつり縫いのやり方を動画を踏まえて紹介していきます。
まつり縫いする際に便利なおすすめ道具もいくつかピックアップ!
まつり縫いの手順紹介おすすめ動画5選
色々な縫い方の中でも使用頻度が高い縫い方の一つとしてまつり縫いがあります。今回はそんなまつり縫いに関して、初心者の方でも分かりやすく紹介している動画を5つ厳選してみました!
これさえ見ればまつり縫いの基本をマスターできます♪
まつり縫いに必要な基本をピンポイントで紹介しており、2分以内で動画全部を見る事ができます。とにかく要点だけすぐに知りたい方におすすめです。
アトリエ編集部
縫い目が無い布でも使えるまつり縫いを紹介しています
縫い目が無い生地でも使う事が可能なまつり縫いのひとつであるコの字まつりを紹介しています。
nunocoto
一つ一つの手順をゆっくり紹介してくれています
まつり縫いをする上で重要なポイントを分かりやすいように一つ一つの手順をゆっくり進めてくれています。
「ミシンレンタル屋さん」ミシンレンタル専門店
パンツの裾上げに特化したまつり縫いのやり方が学べます
パンツの裾上げの方法を一から紹介している動画です。まつり縫いのやり方だけでなく、失敗しない裾上げのやり方を同時に学べます
Risa’s channel
大手紳士服店が教えてくれるまつり縫いのやり方
誰もが知る大手紳士服店のはるやまが紹介しているまつり縫いのやり方動画です。大手直伝の綺麗な仕上げ方を学べます。
公式HARUYAMA
まつり縫いにおすすめの道具
裁縫セット ソーイングセット
メーカー名:Hedob
12色の家庭常備糸(350m/巻)
メーカー名:VASLON
ガラス玉まち針
メーカー名:TUKUMO
自動巻取り式テープメジャー
メーカー名:FEELCAT
針穴の大きい針セット
メーカー名:SOMOTT
まつり縫いの流れ
-
STEP1糸に玉結びを作る裁縫している途中で糸がそのまま抜けてしまわないように玉結びを作ります。
-
STEP2手前の布の裏面から針を通す玉結びした場所が外から見えないように布の裏面から最初の針を通します。
-
STEP3布の裏面から1つ糸をすくう表に縫い糸が出ないように布の裏面から1つだけ糸をすくいます。
-
STEP4STEP3を最後まで繰り返すSTEP3の手順をまつり縫いしたい場所全てに実施します。
-
STEP5縫い終わりに玉留めを作る最後までまつり縫いができたら玉留めをして糸が抜けてしまわないようにします。
-
STEP6手前の布に針を通して余った糸を切る玉留めで糸が抜けてしまわないようにしたら、最後に手前の布に針を通して余った糸をはさみで切って完了です。
失敗しないまつり縫いのポイント
玉結びと玉留めはきっちりと作ること
縫い始めの玉結びと縫い終わりの玉留めは、きっちり作らないと糸が抜けてしまう原因となってしまいます。それぞれを作った後は糸が抜けてしまわないか必ず確認しておきましょう。
縫い糸が表に出ていないか必ず確認しよう
布の裏面から糸を1つすくう時、表面に縫い糸が出てしまうと失敗となってしまいます。初めてまつり縫いをする際は面倒でありますが、一回一回表面に縫い糸が出ていないか確認しましょう。
縫い目の間隔を広くしすぎないようにしましょう
縫い目の間隔を広くしすぎると耐久力が弱くなり、洗濯などで解けてしまう原因となってしまいます。動画などを参考にしながら縫い目が広くならないように注意しましょう。
編み物初心者でも手順さえ守ればまつり縫いは簡単♪
様々な縫い方がありますが、その中でもまつり縫いは使用頻度が高い縫い方の一つです。まつり縫いは編み物初心者でもできる縫い方の一つで難しい手順も一切ありません。
これまで裾上げなどをお店に頼んでいた方はこの機会に是非自分でやってみましょう!