【動画で解説】志望校選びで迷わないために!大学の志望校決め方のコツ

スポンサーリンク

大学進学のときに後悔しない志望校の決め方を動画で解説!必ず自分にあった志望校を導き出すことができます。
志望校を決めるコツやおすすめのアイテムも紹介!大学はいっぱいありすぎて決められない!という方必見です。

大学志望校決め方のコツ動画5選

自分にあった志望校を見つけたい!やりたいことや興味のあることが学べる学校がうまく見つけられたらいいですよね?誰でも簡単に志望校を決めるコツが分かる動画を厳選しました。

なぜ志望校は決めなきゃいけないの?素朴な疑問が丸分かり

自身の体験から解説!

どんな大学に進むべきかをわかりやすく解説してくれます。目標をどのように設定したらいいのか、その目標に達するためのロジックをどのように作っていくかを自身の経験からわかりやすく伝授してくれます。志望校を決めるのに行き詰まっている方におすすめの動画です。

Stardy -河野玄斗の神授業

Stardy -河野玄斗の神授業
『勉強はコスパ最強の遊びだ』 ■チャンネル紹介 『勉強に本気で取り組みたい全ての方へ』 河野玄斗が教育界に革命を起こします。 ■講師紹介 『神脳・教育界の革命家 河野玄斗』 東大医学部在学中に司法試験に一発合格。頭脳王2連覇。 初書籍『シンプルな勉強法』( )はタイ語版、繁字体版など世界でも翻訳され、シリーズの累計...

志望校は高く設定して、目標は低くていいの?

気持ちの作り方!

志望校を決めるときの目標の設定方法を解説してくれます。ダメなものはダメ!無理なものは無理!とストレートに気持ちの作り方を伝授してくれます。悩んでいる人こそまずは気持ちから作っていきましょう。

とある男が授業をしてみた

とある男が授業をしてみた
動画をご覧頂き、ありがとうございます! 自宅で撮影した授業をupしまくっております。 よろしければ、家庭学習やテスト勉強・受験勉強にご利用下さい! 【動画リクエストについて】 リクエスト頂いた全員の方にお応えできる時間が無いので、 現在リクエストをお受けすることが出来ません。 申し訳ありませんが、ご理解の程、...

志望校選びで悩む必要はなし!

始めることが大事!

志望校の決め方を厳しくも優しく伝授してくれます。悩んでいるときにどうしたらモチベーションが上がるのか?そもそもどこから勉強するべきなのかをわかりやすく解説してくれます。悩みすぎて何もかも手につかない!そんな方におすすめの動画です。

おくら【早慶勉強法チャンネル】

おくら【早慶勉強法チャンネル】
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

偏差値以外に気にしなければならないことは?

大学選びに必要なことが丸わかり!

大学選びのポイントとコツをわかりやすく解説してくれます。大学選びで気にしなければならないことは偏差値だけではない!ということを自身の経験から面白おかしく解説してくれます。志望校の決め方が全くわからないという方におすすめの動画です。

ケロケロますみ

ケロケロますみ
こんにちは!🐸🌸ケロケロますみです!☺️🌈 今日もよろしくお願いしまーーーす!!! 顔が若干カエルに似てる、その辺にいる大学生!!!! 数あるチャンネルの中から、私を見つけてくれて、そして動画を見てくれて、本当にありがとう〜(;_;)\❤︎/これも絶対何かの運命!!(だと信じる)チャンネル登録して、これからも観察の程...

志望校を決めるのに必要な情報は?

将来を見据えよう!

志望校を選ぶのに必要なモチベーションの上げ方を伝授してくれます。志望校の情報をどのように収集するべきななのか?を自身の経験をもとに解説してくれます。大学の情報を調べられるサイトも紹介してくれるので、ぜひチェックしてみてください。

AKI Channel

AKI Channel -アキチャンネル-
好きなことで生きていく・・・ほどではありませんが、好きなことをとことんやっていくチャンネルにしたいです! スポーツ動画(野球ゴルフなど)、勉強動画、レビュー動画、エンタメ動画を中心に自由に配信中! 是非チャンネル登録をお願いします! ゲーム実況チャンネル: ※お仕事のお問い合わせはUUUMまでよろしくお願いします。

志望校選びにおすすめのアイテム

全国 大学内容案内号

メーカー名:旺文社

志望校のデータ収集に役立つ書籍です。各大学の学部・入試・就職先・学費などのデータがこの1冊で丸わかり!志望校を決めてその大学に入るといいことだけがゴールではないです。自分の人生において最適な志望校選びを補助してくれます。

大学選びをはじめからていねいに

メーカー名:東進ブックス

本当に行きたい大学が見つかるように手引をしてくれる書籍です。自分の将来の夢に向けて大学を選ぶことができます。また、イラストや4コママンガで楽しみながら大学選びの今も解説してくれます。

大学選びのための職業・進路案内

メーカー名:東進ブックス

将来を見据えた大学選びを行うために必要なことを解説してくれる書籍です。将来の目標などを考えるときに、どんな職業・仕事に就きたいのかを考えることが不可欠です。そこで本書では、将来のイメージを決めて志望校を決めていくプロセスをわかりやすく解説してくれます。

日本の給料&職業図鑑Plus

メーカー名:宝島社

日本の様々な職業やそこの給料、生涯賃金、必須資格などをRPG化してわかりやすく解説してくれる書籍です。就職を見据えた大学選びにおすすめの書籍なのはもちろん、転職や子供に職業について教える入門書としても使える1冊です。

全国大学学部学科案内号

メーカー名:旺文社

この1冊さえあれば大学選びに十分な情報が詰め込まれた書籍です。そもそも学部・学科はどのように選べばいいのか?各大学で何を学べるのか?などをわかりやすく解説してくれます。志望校を選ぶのにどこから手を付けていいかわからないという方におすすめできます。

志望校を決める方法

志望校は第3志望まで

偏差値の高い順に第1志望とすると良いです。高いところを目指しておけば他の大学の入試に対応しやすくなってきます。

場所や立地

実家から通うのか、1人暮らしをして通うのかで通学に必要な時間が変わってきます。自分がどのような状況で通学するのかも考えながら大学を決めるのも大切になります。

学部・学科

将来のビジョンが明確に決まっているのであれば、それを成し遂げるために必要なことが学べる大学を選択しましょう。

どのような資格が所得できるのか

将来のビジョンが明確に定まっていない場合は、就職に有利な資格が取得できる大学から志望校を決めましょう。

部活やサークル

大学には学業だけでなく部活やサークルの活動もあります。勉強以外のことに精一杯打ち込むことができるのも大学までだと思います。勉強はもちろんですが、自分のやりたい活動ができる大学を選択するのも間違いではありません。

志望校選びのポイントと注意点

入試日程を把握する

志望校がいくつか決まり目標に向けて努力を始めたとしても、入試の日程が重なってしまったらどちらかは受験できなくなってしまいます。予め入試日程はしっかり把握しておきましょう。しかし、入試日程は募集要項が出るまでわからないので、そもそもそこまで志望校選びを先送りにして決定自体が遅くなってしまうのは避けましょう。

学部・学科の名前だけで決めない

学部・学科の名前だけで学べることを予測するのはやめましょう。英語が勉強したかったけど、いざ外国語の学部に入ってみたら文学中心で英会話の授業は殆どなかった。なんてこともありえますので、自分がどのような勉強をしたいのかをしっかり確認して学部・学科を決めましょう。

オープンキャンパスには積極的に行く

オープンキャンパスにはメリットが多くあるものです。大学の雰囲気や実際にどのような立地なのか、先輩方のアドバイスも生で聞けたりなど行って後悔することは1つとしてないと思います。都合が合うようであれば1つでも多くのオープンキャンパスに足を運ぶようにしましょう。

志望校選びは誰でも簡単にできる

自分のやりたいことや進みたい方向がわかれば誰でも簡単に志望校は決めることができます。今回の動画を参考に皆さんも後悔をしない志望校選びをしていきましょう。