【動画あり】自分で直して修理代節約!誰でも簡単に出来る蛇口の水漏れ直し方

スポンサーリンク

蛇口の水漏れは、自分で簡単に直せる場合もあります。
その直し方を、水漏れの場所や蛇口のタイプ別に動画と合わせてわかりやすく紹介します。
また、蛇口の水漏れの修理に必要な道具もあわせて紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

蛇口の水漏れ直し方動画5選

様々なタイプ別で蛇口の水漏れを直す方法を分かりやすく解説している動画を集めました。

シングルレバーの水漏れ修理方法

シルバーレバーの水漏れに!

シングルレバーの台所や洗面所は最近のご家庭では多いと思います。
その、シングルレバーで多い、付け根付近の水漏れの修理方法をわかりやすく解説している動画です。

minipot55

minipot55
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

蛇口の修理におすすめの道具

モンキーレンチ

メーカー名:Donext 

 

水栓本体、固定ナットを回すために使用します。様々なタイプの蛇口に対応できるように、可変域の広いものがおすすめです。

精密ドライバー

メーカー名:ベッセル(VESSEL)

ネジを外したり締めたりするときに必要です。

ピンセット

メーカー名:ホーザン(HOZAN) 

蛇口内部の細かい部品を取り出すときに、ピンセットがあると便利です。

水栓取り外しレンチ

メーカー名:カクダイ

蛇口そのものを外す時に使用します。

コマパッキン

メーカー名:カクダイ 

蛇口の先端からポタポタと水がたれ、止まらなくなるタイプの水漏れには、コマパッキンの交換が必要になります。

単水栓のコマパッキン交換方法

  • STEP1
    元栓を閉める
    屋外の水道の元栓を閉めます。
    元栓を閉めたら、必ず蛇口のバルブを回して、水がでないか確認してください。
  • STEP2
    ハンドル上部を外す
    ハンドルの下の六角ナットをモンキーレンチで緩めます。ナットを外し、ハンドルとスピンドルのハンドル上部を外します。
  • STEP3
    古いコマパッキンを取り外す
    ピンセットでコマパッキンを取り出します。
  • STEP4
    新しいコマパッキンを取り付ける
    新しいコマパッキンを蛇口の中にいれてください。
  • STEP5
    ハンドル上部をはめる
    コマパッキンを入れたらハンドル上部をはめ、時計回りに回して取り付けます。
  • STEP6
    六角ナットを取り付ける
    六角ナットを取り付け手で締めたあと、モンキーレンチを使用しさらに締めます。
  • STEP7
    元栓を開き完成
    元栓を開き、水漏れが直っていることを確認し、完成です。

蛇口の水漏れ修理のポイントと注意点

作業前には水道の元栓を閉める

水漏れの修理を行う際は必ず水道の元栓を閉めてから行って下さい。
元栓の位置は建物によって違いますが、水道メーターの近くのバブルを捻れると配水を止めることができます。

シングルレバーの混合栓は止水栓を閉める

シングルレバーの混合栓を修理する際は必ず止水栓を閉めてから作業を開始してください。
止水栓を閉めずに作業を始めると、大量の水が溢れてしまいます。

修理方法がわからないときは業者にお願いする

自分で直せる水道の修理もありますが、中には業者にしか対応出来ないようなトラブルもあります。
修理方法や水漏れの箇所がわからないときは、業者にお願いしましょう。

蛇口の水漏れは自分でも簡単に直せる

蛇口の水漏れは、業者さんに頼むと時間も費用もかかりますが、じつは自分で簡単に直せる場合もあります。
蛇口が水漏れしたら、どこからの水漏れでどのタイプの蛇口なのかを調べて、動画を参考に修理に挑戦してみてください。